
第18話 世襲経営者に求められる基本姿勢とは
先日、当社の個別相談を受けに見えられた若手経営者から、次のような質問を受けました。 「村上さん、当社のような代々続く会社を引き継ぐのは、いざ実際にやってみると想像以上に大変です。何から手を付けていいのか分からないと…
先日、当社の個別相談を受けに見えられた若手経営者から、次のような質問を受けました。 「村上さん、当社のような代々続く会社を引き継ぐのは、いざ実際にやってみると想像以上に大変です。何から手を付けていいのか分からないと…
以前、当社の個別相談を受けられた中古車販売を営んでいる経営者と先日お会いする機会があり、近況報告を受けました。 その会社は年商1億に満たない規模ですが、フットワークがとても良く、小回りが利くので、得意先の評判もとて…
よく、中小企業の経営者の方々と会ってお話しする機会がありますが、先日お会いした経営者が、次のようなことを仰っていました。 「村上さん、今、自分のビジネスに関連するとかしないとかに関わらず、いろんなことを勉強するのが…
予測不能な環境変化が常態化しているこの時代、「社員を教育して能力を高めたい」ということは、経営者であれば願ってやまないテーマの一つです。 特に、人材不足に慢性的に悩まされている中小企業の経営者であれば、なおさらです…
先日参加したある異業種交流会での一コマです。30代前半の若手経営者(A氏)と40代後半のベテラン経営者(B氏)と3人で雑談をしていた時のことです。 B氏がA氏に対して、「君は学生時代の同級生を社員として雇っているよ…
先日、当社の個別相談に軽貨物運送業を展開する経営者の方が見えられました。彼は終始、自社の現状を感覚論ではなく、実際の数字を引き合いに出して説明されるので、その様子を見ていて、かなり数字にお強い経営者であるということが…
先日、ある経営者の方が、当社の個別相談に見えられました。彼は「わが社の今の低迷状態を打破するために、先ずは新規商品開発と新規顧客開拓を最優先課題として社内に号令をかけたばかりです。他に何か留意すべき点があったら教えて…
先日、とある異業種交流会に参加した際に、名刺交換させていただいたお相手が、私と同じ経営コンサルタントでした。 経営コンサルタントと一口に言ってもその領域はとても広いので、おそらく私とは異なる分野の方だろうなと思い、お…
私がかつて職業会計人として、会計監査をしている頃のお話しです。 会計監査の仕事というのは、監査先の企業が作成する決算書が公正妥当な会計基準に準拠して作成されているか、平たく言えば「嘘の決算書を作っていないか」をチェッ…
先日、ある集まりで、お知り合いの経営者にお会いした時の一幕です。 彼は私を見つけるやいなや駆け寄って来て、「村上さん、うちの会社も経営の見える化がようやく軌道に乗ってきたようです。今まで会社単位でしか見ていなかった粗…